ヤングケアラーミーティング「つながる和。」スタート!
ヤングケアラー支援に取り組みます

「ヤングケアラー」という言葉を知っていますか?
「本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子ども」(厚生労働省)のことで(法令上の定義はまだありません)、ケアの負担のために勉学や遊びの時間が十分にとれなかったり、心身の疲労、孤独感やストレスを抱えていたりして、子どもらしく生活する権利が侵されがちな状況が問題となっています。

公的な支援制度は未整備で、子ども自身も自分がヤングケアラーだとの自覚に乏しく、支援につながらない現状があります。

はせさんずでは、このたび東京都の「令和4年度ヤングケアラー相談支援等補助事業」の採択を受け、ヤングケアラーの支援に取り組むこととしました。
まずは、ヤングケアラーミーティング「つながる和。」と名づけて、次の事業を準備中です。
おもに、子どもたちが日常的に触れているSNSによるアプローチです。テラッコ池上での対面サロンも実施します。

①ピアサポート(LINEでのチャット)
②オンラインサロン(Teamsでの話し合い)
③対面でのサロン(リアルミーティング)

こうした活動の中から、リアルな支援(ヘルパー派遣など)にもつなげていきたいと考えています。

配布していくちらし(表)
同(裏)

新事業のスタッフ募集中!

ヤングケアラー相談支援事業開始に向けて、学生スタッフを募集中です。
※大学生、専門学校生以上。子どもたちの支援に意欲のある一般の方も応募可能。相談援助資格保有者歓迎。

募集中です!

サービス提供責任者、常勤ヘルパーなどを募集しています。

元気かい&寄り道カフェ