-
百日草
認定NPO法人6年目を迎え『百日草 No.28』
-
はせさんずニュース
2019年度はせさんずスタッフです『はせさんずニュース86号』
[元気かい] 介護予防が目的の元気かいには、自立した元気な高齢者がいっぱい。 今年も恒例のお花見を実施しました(裏面の記事参照)。各サークルとも、鵜木会場だけではなく、いろいろな場所で開催できるように進めていきたいです。 -
講演会
第22回はせさんず講演会開催
第22回はせさんず講演会開催いたします。 おだやかに最期を暮らす ― ホームホスピスを考える - 2019.3.30 はせさんず講演会No.22 -
はせさんずニュース
今、問い直そうNPOのボランティア 新春座談会『はせさんずニュース85号』
桟敷:はせさんずは、立ち上げから、高齢になっても障害があっても住み慣れた地域でずっと暮らしていくために、困っている人がいたら馳せ参ずるという理念のもとで会員同士の助け合い(有償ボランティア)を続けてきました。現在は介護保 […] -
はせさんずニュース
移送サービス活動会員紹介『はせさんずニュース84号』
はせさんずは1998年に福祉車両の寄贈を受け、会員制たすけあい活動として車椅子利用者の移送サービスを開始。2006年には国土交通省から自家用車による福祉有償運送の認可を受けて、公共交通機関では移動が困難な利用者を病院や施 […] -
はせさんずニュース
成年後見の利用について アンケート「わたしのこれから」『はせさんずニュース83号』
はせさんずは、市民後見活動の一環として「自分の人生は自分で決めたい」と望んでいる人の助けとなるように、2014年に成年後見準備ノート「わたしのこれから」を出版しました。 本年8月、この冊子をもとに「はせさんず元気かい」の […] -
百日草
NPO20年とたすけあい活動『百日草 No.27』
-
はせさんずニュース
成年後見の利用とはせさんずの市民後見活動『はせさんずニュース82号』
はせさんずは、高齢社会では成年後見がより重要になることをたびたび発信してきましたが、介護保険に比較して全国的に利用が伸びていません。後見制度を使うとこういうふうに生活できる、認知症や病気で判断力が低下してもこんなサポート […] -
講演会
第21回はせさんず講演会開催
第21回はせさんず講演会開催いたします。 地域包括ケアと在宅医療 ― 在宅でほんとうに過ごせるの?看取ってもらえるの? - 第21回はせさんず講演会-ちらし -
はせさんずニュース
『はせさんずニュース81号』発行しました
はせさんずニュース81号発行しました。 はせさんずニュース81号 -
はせさんずニュース
『はせさんずニュース80号』発行しました
はせさんずニュース80号発行しました。 はせさんずニュース80号発行 -
はせさんずニュース
『はせさんずニュース79号』発行しました
『はせさんずニュース79号』発行しました。 はせさんずニュース79号 -
百日草
理事長就任ご挨拶『百日草No.26』
-
はせさんずニュース
『はせさんずニュース78号』発行しました
『はせさんずニュース78号』発行しました。 はせさんずニュース78号 -
講演会
第20回はせさんず講演会
第20回はせさんず講演会 平成29年3月12日(日) 10:00~12:00 平穏死のすすめ ~延命処置ではないおだやかな死を迎えるために~ 第20回はせさんず講演会 -
はせさんずニュース
『はせさんずニュース77号』発行しました
『はせさんずニュース77号』発行しました。 はせさんずニュース77号 -
はせさんずニュース
『はせさんずニュース76号』発行しました
『はせさんずニュース76号』発行しました。 はせさんずニュース76号 -
はせさんずニュース
『はせさんずニュース75号』発行しました
『はせさんずニュース75号』発行しました 『はせさんずニュース75号』 -
百日草
地域密着型サービスとしてのデイ『百日草 No.25』
-
はせさんずニュース
『はせさんずニュース74号』発行しました
はせさんずニュース74号を発行したしました。 はせさんずニュース74号 -
はせさんずニュース
『はせさんずニュース73号』発行しました
はせさんずニュース73号を発行いたしました はせさんずニュース73号